2015 航空祭 in KOMATSU 《番外編:パッチ》
午前のプログラムが終了したところで、売店を覗いて歩いていたら、「第306飛行隊30周年記念パッチ」を販売していました。 店主にお話しを伺ったところ、この記念パッチは、ここ小松基地所属の第306飛行隊が2011年に創隊30...
午前のプログラムが終了したところで、売店を覗いて歩いていたら、「第306飛行隊30周年記念パッチ」を販売していました。 店主にお話しを伺ったところ、この記念パッチは、ここ小松基地所属の第306飛行隊が2011年に創隊30...
今年は、シルバーウィーク中の9月21日(月)に開催されましたが、基地公開が7時45分となり、小松基地所属のF-15Jによるオープニング飛行で、華々しく開始されました。 また天候は、雲は 多いものの何とか晴れ間も見え、早朝...
今年は、9月19日(土)と20日(日)の両日に開催されますが、 本日、19日(土)の模様をお知らせします。 昨年は天候に恵まれませんでしたが、今年は朝から快晴となり、 最高の友好祭日和(?)となりました。 シルバーウィー...
さて、これからフライトジャケットが欲しいと思われる方がいらっしゃいましたら、ここでの話しを一つの参考にして頂ければ幸いです。 以下は、「どうしても米軍が着用しているレザーフライトジャケットと同じ物が欲しい!」方への、ちょ...
さて、このA-2レザーフライトジャケットですが、第二次大戦中のものは、そのほとんどがホースハイドだったそうです。初期の少数のみゴートスキン、一部はカウハイドのジャケットもあったそうです。 大量生産でホースハイドの供給が追...
写真は「新田原エアフェスタ2014」での「PACAF F-16 デモチーム」のパイロット、オースティン“Code”ブラウン大尉です。 今回の三沢基地航空祭は生憎の天候不良でしたが、その中でもデモフライトを実施してくれまし...
今年も「VAQ-132 スコーピオンズ」が地上展示に参加してくれました。部隊のブースで、面白い形のチャレンジコインがあったので、買って来ました。 そもそもチャレンジコインとは、部隊への帰属意識を向上させたり、隊員の士気を...
「13th Fighter Squadron」のテントブースを覗いていたら、「30周年記念パッチ」を販売していました。パッチを見ると、通常のパッチと違い、それぞれ「1985〜2015」、「昭和六十年〜平成二十七年」の刺繍...
今年は、9月13日(日)に開催されましたが、 その模様を速報としてお知らせします。 朝から全天の曇り空でスタートしましたが、10時頃からポツポツと雨が降りだ したかと思ったら、10時30分頃からだんだんと強くなり、 とう...
三沢基地航空祭の前日である9月12日(土)、午前10時頃に三沢空港に到着しました。 通常ですと、三沢空港ターミナルビルの屋上や基地の周辺で、明日の地上展示機の飛来を待つのですが、それはそれで戦闘機マニアにとっては、王道の...